「暫定球打ちます」と言わずに打っちゃった!
■ティーショットはOBかどうか微妙な位置に・・・。動揺したまま、宣言なしに暫定球を打ってしまいました。それっていいの?
□こたえ
1打罰でそのままプレー
言った・言わないでもめるのはゴルフのプレー中にもよくあること。暫定球宣言も同じです。「もう1球打ちます」という表現でもよいと思っている人が多くいますが、それでは暫定球でなく、単なるストロークとみなされるため、打ったボールがティーショットならインプレーの第3打となり、初球は紛失球となります。必ず「暫定球」や「プロビジョナルボール」という言葉を使用しなければなりません。「OBかもしれないので打ち直します」「もうひとつ打ったほうがいいかな」だけでは、暫定球を打つ意思表示にはならないのです。
ティーグランドから一度出て、戻って暫定球をプレー。いいの?
■OB方向へ飛んで行ったボール。暫定球を打とうとしたけど予備のボールがない・・・。カートまでボールを取りに行き、戻って暫定球を打とうとしたら同伴プレイヤーから「一度ティーインググラウンドを前方に出たら暫定球は打てないんじゃないか?」と指摘が・・・。これって?
□こたえ
無罰でそのままプレー
たしかに規則には「ボールを探しに出かける前に暫定球をプレーしなければならない」とありますが、暫定球の主旨がゲームの時間の節約で、ボールが見つからないからといちいち戻って打ち直す時間のロスを解消しようとしたものなので、ティーインググラウンドを離れてボールを取りに行く程度なら許されます。
グッドショットの暫定球でプレーしていいの?
■1打目が手前の深い土手へ。OBかもしれないので暫定球を打ったところ、今日1番のロングドライブ!初めのボールを放棄してその後も暫定球でプレーした。それっていいの?
□こたえ
1打罰でそのままプレー
このケースのように、初めのボールを探さないというのはアリです。ボールが探し出される前に、最初のボールがあると思われる地点よりホールに近い暫定球を打てば、初めのボールは紛失球となり暫定球がインプレーのボールとなるのです。この場合、次は4打目です。
ボールが(キャディや同伴プレイヤーに)5分以内に見つけられた場合は暫定球を放棄し、初めのボールでプレーを続けなければなりません。暫定球をプレーすると誤球となり、2打罰を科せられ、誤りを訂正しないと競技失格となります。
ボールが5分以内に見つからない場合は、自動的に紛失球(1打罰)となり、暫定球がインプレーのボールとなります。よって次は4打目です。
最初のボールが土手へ落ちるのが見えてボールがセーフとわかっていて、それをプレーしたくないときには、はじめからアンプレヤブルを宣言してプレーすべきでしょう。最初のボールを大事に打ち続ける姿勢がゴルフの精神なのです。